土紋ガラスは、読谷の珊瑚土を溶けたガラスに溶融させることで、土紋を表現します。付着しているのは珊瑚のカルシウムです。ひびわれた模様とざらざらとした手触りが独特です。上部は白い珊瑚土、下部は赤い珊瑚土を使用します。陶器の質感とガラスの質感を融合させた、稲嶺盛吉・盛一郎「稲嶺」ガラスのこれまでにない新境地です。
素材
土紋ガラスのひびわれ模様は熱いときは細かく、冷めるときには大きく出ます。その特性を生かしてデザインが決まっていきます。また、使いこむうちにこすれることで風味が加わります。年月で変化する味わいを楽しめるのは、ガラス製品では稲嶺盛吉・盛一郎が開発した「土紋」だけです。